実際どうなの、髪質改善⁉︎
こんにちは、スタイリスト谷岡です。
髪質改善というワードが世間的にも普及し
SNSなどでもこんな感じの写真とセットで見かけることが増え
今や、パーマやカラーと並んで美容室のメニューの定番化となりつつある髪質改善ですか、
一見この写真のようにサラサラでツヤツヤな感じを見ると
ストレートパーマと何が違うの?
と思っている方もきっと少なくない筈、、、
ということで、
今回は誰でも簡単に分かるストレートパーマと髪質改善の違いについてのお話です。
髪の悩みは人それぞれですが、最もよく出るのが、
ダメージ、クセ、広がり、
といったとろでしょうか、(白髪などカラーに関するお悩みは今回はいったん置いておきます)
上に挙げた3つのうちどれを1番改善したいのか、によって選ぶメニューが変わってきます。
まず
ダメージやパサつきの改善をしたい方は
髪質改善トリートメントをオススメします。
髪質改善トリートメントはトリートメントと謳っているだけに、
大前提としてストレートパーマのように癖を伸ばすことは出来ません。
では、何故SNSなどで上がっている写真があんなにサラサラなのかと言うと、
髪質改善トリートメントは仕上げで髪の毛の水分を飛ばす必要があり、
最後にストレートアイロンで仕上げているから
なんですね~。
なので仕上がりはサラサラになるのですが、
お客様が家でシャンプーをして乾かすと写真のようなサラサラストレートにはなりません。
髪質改善トリートメントの目的は
髪の毛のダメージの補修
髪の毛のまとまり
ハリコシアップ
潤いアップ
です。
次に、クセや広がりを抑えたいという方には
ストレートパーマをオススメします。
ストレートパーマは薬剤が髪の毛の内部の結合まで働いてクセをしっかり伸ばしてくれるので、
お客様がシャンプーをして乾かした時もサラサラストレートの状態の仕上がりになります。
しかし、ストレートパーマ、パーマとついてるので髪質改善トリートメントとは違い仕上がりはサラサラですが髪へのダメージ少なからずあるので、頻繁にすることへオススメできません。
髪質改善トリートメントでは癖を伸ばすことが出来ません、
と書きましたが多少の癖は落ち着かせることもできます。
これから湿度もだんだん高くなりまとまりづらくなる季節がきます。
以上を踏まえた上で、自分の髪質だったらどっちが合っているのか
やってみたいけど実際どうなの?
という方はお気軽にご相談下さい!